TOPページ > FRCCの活動 > 今までの山行 > 三毳山(みかもやま)

FRCC フロント・ランナーズ・クライミング・クラブ

FRCCの活動

FRCCでは、登山を通じて女性がん体験者のQOL(Quality of Life)向上を目指しています。

山行記録

第 276回 三毳山(みかもやま)(栃木県) 標高: 229m
日時: 2025年3月9日(日) 天候: 晴れ
参加者: 参加者:32名 (内訳は重複あり)
内訳 体験者       17名
山行サポーター 15名
医療サポーター 8名
学生サポーター 0名
お試し参加者  1名
報告者: 桃川順子

久しぶりのバス山行。前日には念のためアイゼン持参のリーダーからのメールもあり、前日の雪がどの程度残っているか心配だった。また当日朝に山手線が止まってしまい影響を受けたメンバーも結構いたけれど、それぞれタクシーや地下鉄を利用して集合場所に到着。7時過ぎには新宿を出発できた。道路は思いのほか空いていて予定よりも早く三毳山公園駐車場に到着。現地集合の方たちが出迎えてくれる。

お試し山行の方の紹介と班分けの発表後、班ごとに準備体操をしてから9時出発。前日とは打って変わって気温も上がり、しばらく歩くと暑くなってきて服装調整をする。ミツマタが咲いている。足にやさしい歩きやすい山道を登っていくとすぐに尾根筋になり、三毳山(青竜ヶ岳)山頂に10時に到着。山頂は狭いので班ごとに写真を撮って、また下りて昼食場所へ向かう。少し下り、中岳で昼食。トイレも近くにあり、ゆっくりできる。富士山も薄く見える。

 

集合写真はもう少し下ってからということで、12時に出発。カタクリの花で有名な山と聞いていたけれど、群生地はイノシシに食べられて花は少なくなっているそうで、まだあってもつぼみしか見られず、やっと1輪だけ咲いているのが見つかった。ほかには少しだけど、スミレ、セツブンソウ、フクジュソウ、スイセンなど見ることができた。

神社に向かう途中、パラグライダーの離陸台があり、関東平野の見渡せる素晴らしい景色。ちょうどパラグライダーの準備をしている人たちがいて、しばし見物した。離陸して風に乗り気持ちよさそう。三毳神社で集合写真を撮り、あとは、駐車場目指して下るのみ。駐車場でバスに乗らずに帰る方たちとお別れして、解散。新宿にも4時半という明るいうちに到着できた。