TOPページ > FRCCの活動 > 今までの山行 > 黒斑山(くろふやま)

FRCC フロント・ランナーズ・クライミング・クラブ

FRCCの活動

FRCCでは、登山を通じて女性がん体験者のQOL(Quality of Life)向上を目指しています。

山行記録

第 271回 黒斑山(くろふやま)(長野県) 標高: 2404m
日時: 2024年10月13日(日)〜
14日(月)
天候: 晴れ
参加者: 参加者:29名 (内訳は重複あり)
内訳 体験者13名、
山行サポーター 14名
医療サポーター 6名
学生サポーター 0名
お試し参加者  1名
報告者: 桃川順子

久しぶりに秋の一泊山行。集合時間を2つに分けて、朝集合グループは車坂峠から水ノ塔山登山で翌日に備える。秋の気配が感じられる湿度の低い空気の中を登っていく。
足にやさしい林の中を抜け、ケルンを積んでいる岩のごろごろしたところを進み、開けたところで昼食。頂上までは行かずに黒斑山を背に集合写真を撮って下山。新宿からのバスグループ到着前にホテルに入る。

ホテルの食事は、朝夕ともに美味しくて、大満足。朝7時半に集合して、班ごとに出発。朝食を食べ過ぎたのかおなかが重い。
車坂峠から表コースを進み、先ずはトーミの頭を目指す。この日もお天気は最高で、青空に遠くの山々がよく見渡せるところが時折あり、気持ちよい。ゆっくりゆっくりこまめに水分補給をしながら登っていく。前回ハードルのように段差の大きかった階段も整備されたようで、それほど苦しまずに通過する。

頭上が明るくなったと思うと、浅間山がドドーンと現れる。
ここが槍ヶ鞘、そして正面にそびえるような道が続き前の班が登っているのが見える。おーい!と声をかけると振り向いてくれたので写真をパチリ。後に続いて、トーミの頭に11時到着。ここまで到達できなかった人もうれし顔。さらに黒斑山頂上まで行けるかここで引き返すか、リーダーがみんなの様子を見て行けると判断。頂上でランチを取ることに決定。結局、全員が頂上に到着できた。
12時に集合写真を撮って下山開始。下山の中コースは長い下り坂で、ぬかるみや岩や石がごろごろのところを慎重に歩き、ビジターセンター目指して下りて行った。
お天気に恵まれ、また一泊してからなので時間も余裕があり、心身ともに元気に行って来れた山行だった。